[要注意]冬場の凍結防止対応ご紹介します!
目次
はじめに
寒い冬が到来してきました!
朝方車の窓が凍ってしまい冬を感じるしずくちゃんです。
さて、この時期ニュースでもたびたびやる「水道管凍結」について今回はご紹介していきます!やりたくなる要注意事項もありますので最後までぜひご覧くださいね!
冬によくあるこんなお問合わせ
それに山梨では給水配管の凍結というのが、毎年のようにご連絡をいただきます。
時期が来れば毎年アナウンスをさせていただいていますが、今年もにアナウンスさせていただきます。
凍結を防ぐ寝る前にチェックしておくこと
給水管が凍結するかも思う夜には、寝る前にやっていただきたいことがあります!
①水を少し出す
ポタポタではだめです。細い糸程度は出しておいてくださいね!水は動いていると凍結しにくくなります。
②追炊きの機能がある給湯器は、浴槽に循環口の上10cm程度まで水を残しておく、給湯器の電源を入れておく。
凍結防止機能が働いて循環させます
③水道管についているヒーターバンド(凍結防止装置)のコンセントがちゃんと刺さっているか確認する
山梨では給水管にヒーターバンドが巻かれていることが多いですので、コンセントが刺さっているかチェックするのも大切です。夏の間に抜いている方もおられますので注意です!
でももし、凍結してしまったら・・・・!
注意!絶対にしてはいけないこと
急いで溶かそうとバナーであぶったり、熱湯をかけたり急に溶かすような行為をすることです。
給水管が破裂することもおあります。
自然に溶けるのを待つのが一番ですが、少しでも早くしたいときはタオルを掛けてぬるま湯から徐々に溶かすようにしてください。
そもそも、凍結した時点で体積が膨張して配管を割ることもありますので、ご注意ください。
今までにこんな事例も!!↡↡↡↡↡↡↡↡↡
リフォーム工事【凍結による配管破裂】
先日も山梨県甲府市、中巨摩郡昭和町でも朝方
氷点下-8°cになった途端に配管の破裂
お困りになりデイクへ連絡頂き対応。
ー3°cが配管凍結の目安です。
上記写真も配管に保温工事(保温材)はしてありましたが
ー8°cでは保温材で保護しても破裂してしまいます。
この場合にはヒーターバンド施工をお勧めします。
何故なら、ヒーターバンドには温度センサーが付いています。
3°cで自動的に電源が入ります。
基本的には屋外の防水コンセントより電源供給します。
一年中コンセント挿したままにしてください。
上記写真のお客様は築25年この頃はまだ鉄管で施工しています。
最近の屋外給水配管はステンレス(SUS)配管で施工してますので
配管はサビません、でも凍結はしますが破裂しにくくなってます。
写真の様なお客様心配ならば、デイクへ連絡して下さい。
調べる、見積は無料です。
お気軽に、どんな事でも お声掛けてみてください。
お宅もしくはお電話、ホームページからのどんな些細な事でも
ご相談ください。