[甲府市×リフォーム]ベランダ防水リフォームについて
ベランダはどのようにお使いでしょうか?
洗濯物を乾かしているという方もいれば、ちょっとした家庭菜園コーナー・ガーデニングコーナーにしている方もいるのではないでしょうか。
多目的に使えて便利なスペースですが、知っておきたいのが「防水」に関すること。実は、ベランダが原因でお家のなかで雨漏りを引き起こすケースもあるのです。
今回は、ベランダ防水について詳しくご紹介していきます。
目次
防水層が劣化するとベランダの床はどうなるの?
屋外にある「ベランダ」は雨水を受けやすい場所です。ただ、屋根と違って床はほとんど平らなので雨水が溜まりやすいうえ、手摺りに囲われていれば日が当たりづらく雨も乾きづらい特徴があります。
雨水がベランダの床から建物に入らないようにするために防水工事が行われています。建物のなかへと水が浸透していくことはありません。
ただ、劣化しているのにメンテナンスをしなければ、防水性がなくなり雨漏りのリスクが高まります。劣化に応じたメンテナンスリフォームが必要です。
防水方法の種類
防水の種類はいくつかあります。
シート防水
塩ビシートなど“シート状”のものを張って仕上げる防水方法です。既成のシートを材料にするので厚みが均一にできるうえ、施工しやすく工期も短くできます。
ウレタン防水
液状にしたウレタン樹脂を塗っていく防水方法です。塗料なので、いろいろなベランダ形状にあわせながら施工ができます。
FRP防水
ガラス繊維と強化プラスチックを混合させた防水工事です。FRP(繊維強化プラスチック)のシートを敷いた後に、液状の防水材を塗布して硬化させます。強度を持つ素材なので、ベランダのように「物を置く」「人が歩く」でも変形しづらいという特徴があります。
どんな症状があったら防水リフォームすべき?
ベランダが傷んでくると防水効果が失われるだけでなく、雨漏りを起こすことがあります。ひどい劣化を起こす前に、防水リフォームをご検討ください。
防水機能がなくなってくると、下記のような異変が見られます。
・色褪せた感じがする
・ひび割れや剥がれが起こった
・水が溜まっている
・コケやカビが発生した
・水はけが悪くなった
・排水口に水が溜まっている
これらの症状があったら防水リフォームを考えるタイミングです。
洗濯物を干す、ガーデニングをするなどの目的でベランダを使っている場合、使用頻度もおそらく多いですよね。日当たりや使い方、防水方法の違いなどによって劣化のスピードは異なりますが、1日に何度も床を踏み、そして何かを置いているなどがベランダ床にとっては刺激となり、劣化が早く起こりがちです。
防水リフォームの方法とは
ベランダは、「下地」+「防水層」+「トップコート」という三層構造となっています。
下地を守るように防水層があり、そして一番上に施されているのが「トップコート」と言われる塗料です。このトップコートのおかげでベランダ表面の防水機能が働いています。
トップコートは耐用年数が5年ほどで、次第に“防水性能”がなくなってくるため、定期的に塗り替えすることが大事です。
ただ、防水層そのものが傷んでしまうと、トップコートの塗り替えだけでは防水性が復活しません。防水層は種類によって耐用年数が異なり、だいたい10~15年です。
お伝えしたようにベランダ床に「汚くなってきたかもしれない」「雨が溜まっているかもしれない」といった異変があったら、早めに防水リフォームを検討しましょう。
まとめ
私たち、ミスターデイクでも「ベランダが傷んだ感じがするけれど…どうしたらいいの」という山梨のお客様のお悩みをお聞きすることがあります。
ベランダは、ふだんよく使うからこそ、トラブルなく心地良い環境にしたいものですよね。
「これまでベランダのメンテナンスをしたことがない」「そう言えば、最近色あせている気がする」と気になったときが、防水リフォームのきっかけにもなります。傷んでいるサインを見逃して、後から室内にまで雨漏りを起こすと大変ですよね。
山梨で防水リフォームをお考えの方は、ミスターデイクまでご相談ください。